1よりも小さい数を表す「少数」は誰が発見した?

 

16世紀の数学者が少数や小数点を発見

分数の計算が簡単になった。

 

1よりも小さい数を表す「少数」は、いつ誕生したのでしょうか。

最古の少数は、古代メソポタミアの数字表記とされていますが、小数点という概念もありませんでした。

 

古代中国でも少数が表記されましたが、「」、「」などの単位がつけられたもので、計算は困難でした。

f:id:kobarutotan:20211115080503j:plain

この中国の少数単位は、日本に伝えられた

 

現代の数字につながる少数をヨーロッパではじめて導入したのは、16世紀のベルギーの数学者シモン・ステビンです!!

軍隊の会計係をしていたステビンは、軍隊の借金の利子を計算するために分数を使って

計算をしていました。

 

しかし、分母が11や12の場合などの数字になると、計算は非常に複雑です。

 

そこでスラビンは、分数の分母を

10や100など「10の累乗」にしてみたところ、計算が簡単にできると発見しました。

 

さらに、整数を⓪、1/10を1①、1/100を1②、1/1000を1③

と表記する方法を思いついたのです。

これを「ステビンの少数」といいます。

 

f:id:kobarutotan:20211115085919j:plain

 

その約20年後、イギリスの数学者 ジョン・ネイビアが、

 

整数と少数の間に記号を入れると、少数の位にそれぞれ①②③と表記する必要がない

 

ことを発見し、「小数点」を提唱しました。

 

こうして、少数を扱った計算が格段と楽になったのです。